忍者ブログ

うどんの切れ端

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KeePassとKeepass2AndroidとDropBoxを使ったパスワード管理

最近アカウントとパスワード使い回しによるなりすましリスクが高まっているのパスワード管理を見なおしてみました。

普段良く使っているWindowsとAndroidに合わせて次のソフトとアカウントを準備。

・Windows版KeePass
・Android版Keepass2Android
・DropBoxアカウント

ポイントは次の2点ですね。

・Windows版DropBoxクライアントによるDropBox上のKeePassデータベースの自動同期
・Android版Keepass2AndroidによるDropBox上のKeePassデータベースの自動同期

手順はこんな感じです...

KING JIM パスワードマネージャー「ミルパス」 ブラック PW10

新品価格
¥3,420から
(2014/6/14 20:44時点)


手順はこんな感じです。

まずはWindowsから

1.DropBoxアカウントの取得
 次のサイトからDropBoxのアカウントを取得します。
 https://www.dropbox.com/

2.Windows版DropBoxクライアントのインストール
 次のサイトからDropBoxのWindows版クライアントをインストールします。
 https://www.dropbox.com/downloading?src=index

3.Windows版KeePassのインストール
 次のサイトから最新版のKeePass(Version 2.XX)をインストールします。
 http://keepass.info/index.html

4.KeePassの日本語化
 次のサイトから日本語ファイルをダウンロードします。
 http://keepass.info/translations.html

 ダウンロードした「Japanese.lngx」をKeePassのインストールフォルダへコピーします。
 ※32bit「C:\Program Files\KeePass Password Safe 2」
  64bit「C:\Program Files (x86)\KeePass Password Safe 2」

 KeePassを起動しツールバーの「view」→「Change Language...」から日本語ファイルを選択します。

5.KeePassでデータベースファイルをDropBoxクライアントが作成した「お気に入り」の「DropBox」フォルダに作成
 データベースファイルにはパスワード設定だけでなく、キーファイルの設定やWindowsアカウントへの紐付けも可能です。

 ここまででWindows環境のみでの使用が可能になります。

ここからはAndroid

6.Keepass2Androidのインストール
 次のアプリをインストールします。
 https://play.google.com/store/apps/details?id=keepass2android.keepass2android&hl=ja

7.Keepass2Androidのデータベース接続先の設定
 Keepass2Androidでデータベースを開く時にストレージのタイプを聞かれるので「DropBox」を選択し「5.」で作成したファイルを選択

 以降Keepass2Android起動時には自動的にDropBoxからデータベースファイルをダウンロードされ、終了時には自動的にデータベースファイルがアップロードされます。

かなりざっくりとしてますが流れはこんな感じです。

しばらくこの環境で使っていますが、今のところ問題なく快適に使えています('∀`)

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © うどんの切れ端 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]