忍者ブログ

うどんの切れ端

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

301Z

SoftBank 301Z ブラック

新品価格
¥4,600から
(2014/8/24 17:37時点)

SoftBank 301Z ホワイト

新品価格
¥5,480から
(2014/8/24 17:38時点)

SoftBank 301Z ブルー

新品価格
¥4,200から
(2014/8/24 17:39時点)














ソフトバンクから2014年6月6日に発売されたプリモバイルの301Z。
通話とメールのみでネットには繋げません。
SIMはMNP弾で取っておくとして本体の利用方法を考えてみました。

普段ソフトバンクのポストペイドSIMのガラケーを通話用にしていているのですが、最近勝手に再起動がかかったりと若干動作が不安定気味。
通話とメールしかしないので思い切ってポストペイドSIMを301Zに移してみました。

SIMがVodafon時代のものなので若干不安はありましたが、結果としては問題なく使えました。

以下問題なくできたことです。

・他社への通話の発信と受信
・他社へのSMSの送信と受信
・キャリアメール(softbank、vodafoneドメイン)の送信と受信
・電話帳の移行(vCard形式)
 ※ただし150件まで

これで軽くなる上、プラチナバンド対応、充電用のコネクタがMicroUSBになるので今までの携帯よりは使い勝手が良くなりそうです。

PR

軽量大容量モバイルバッテリー 2A対応

MS-19-BK【税込】 スマイルワールド iPhone/iPad/スマートフォン対応 モバイルバッテリー(8000mAh・ブラック) Blue Sphere 8000mAhバッテリー [MS19BK]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:3,980円
(2014/6/27 22:07時点)
感想(0件)

今回のおすすめはこのモバイルバッテリー。

スペックは8000mAhと大容量かつ2Aと高速給電対応。

さらに192gとこの容量サイズにしてはなかなか軽量。

手持ちのArrowsがあまりにも燃費が悪いため、今まで使ってた4000mAhのバッテリーだと電池が持たないことが多くなり購入。

使ってみて感じたのが容量もさることながらやっぱり高速給電は早い。

今までは1Aだったのが倍になった為、使い方によっては消費電力が供給電力を上回っていたのが全くなくなりました。

これで出張は大丈夫かな('∀`)

BOSE AM-10

BOSE ホームシアタースピーカー

新品価格
¥139,320から
(2014/6/22 10:19時点)

今メインで使ってるこのスピーカー。

コンパクトながら質のいい音がでます。

さらに使い勝手がいいのが「BOSE WBX-10 壁掛けブラケット」と組み合わせると、賃貸物件でも壁に大きな穴を開けることがなく簡単にスピーカーをピン止めできるのもおすすめです。

10年以上使っていますが、まだまだ現役。

壊れるまではこれですね('∀`)

お腹にガスが溜まりやすい人におすすめ

【第3類医薬品】ビオフェルミンVC 120錠

新品価格
¥883から
(2014/6/20 16:01時点)

普段から定期的にお腹の調子が悪くなるのですが、これはよく効きました。

正露丸などちょっと強めの下痢止めを飲めば間違いないのでしょうが、きつ目の薬は苦手なので整腸剤系で探していてたどり着いたのがこの薬。

普段から軟便でガスが溜まりやすかったのですが、何日か続けていると徐々にガスが溜まりにくくなってきました。

今では、ヨーグルトプラスちょっと調子が悪い時に飲むだけで快腸、快腸。

お腹が弱い人にはぜひオススメです('∀`)

ビオフェルミン製薬 公式HP

三栄水栓 切替シャワー

三栄水栓 切替シャワー

新品価格
¥1,380から
(2014/6/18 00:24時点)


今回のおすすめは蛇口用の切り替えシャワー。


100円均一からホームセンターで売られているものまでいろいろ試してきましたが、これに落ち着きました。

メリットはこんな感じ。


・シャワー対応

・ストレート時は泡状水栓

・節水効果30%


100円均一ものとは違いシャワーの目も細かく水も勢い良く出ます。


デメリットといえばシャワーとストレートの切り替えに印がなく、実際に水を出してみないとわからないところぐらいですが、特に困ることはなかったです。


丈夫そうなのでしばらくはこれで大丈夫かな('∀`)

Copyright © うどんの切れ端 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]